CO2排出量の現状

 秋田県におけるCO2排出量につきましては、昨年9月の資料によると運輸部門が全国平均に比べ増加しており、特に2003年のデータでは、全体に占める運輸部門の割合は、全国平均が20.4%なのに対して本県は28.3%とそれを上回る状況にあります。
 運輸部門では、95%以上が自動車からの排出と、自動車からのCO2排出の削減に取組んでいかなければなりません。

●秋田県地球温暖化対策地域推進計画のあらまし(pdf)
●国土交通省東北地方整備局道路部の交通量調査結果(平成17年度)

昨年度(平成20年度)の取り組み状況について

 これらの現状を踏まえ、平成20年度のエコ交通の取組みとして、以下のような活動を行ってきました。

1.「エコ交通の日」〈ノーマイカーデー)の実施
 毎月第4金曜日(第4金曜日が祝日に当たる場合はその前日)を「エコ交通の日」と定め、通勤におけるマイカー利用から公共交通機関の利用・徒歩自転車への転換を呼びかけました。
(1)制度の普及啓発のために、「エコ交通の日」のポスターを作成し、関係行政機関、団体、トラック事業者等へ配布しました。
※1,350枚作成し、協議会の会員並びに関係先に配布

※画像をクリックすると拡大します。
(2)新聞広告を実施し、全県へ制度の周知に努めました。
 ※秋田さきがけ新報(11/25〉 1段1/2
2.エコドライブの推進
 営業用トラック運転者を対象とした省エネ安全運転講習会を実施しました。
 全12回実施し、参加者はトータル110名を数え、平均改善率19.3%と大きな成果を出しました。
開催地
開催地
使用車両
受講者数
改善率
第1回
6/7
秋田市
4t車
11
13.9%
第2回
6/7
大館市
大型車
9
3.9%
第3回
6/21
大仙市
大型車
10
26.7%
第4回
6/28
秋田市
大型車
10
28.9%
第5回
7/5
大館市
大型車
9
9.9%
第6回
7/12
横手市
大型車
9
11.4%
第7回
7/19
秋田市
大型車
10
28.9%



美の国あきたエコ交通推進協議会
事務局/(社)秋田県トラック協会 秋田市寺内蛭根1-15-20
COPYRIGHT(C) 2009 AKITA-PREF-TRUCK-ASSOCIATION ALL RIGHTS RESERVED.