美の国あきたエコ交通推進協議会の目的
美の国あきたエコ交通推進協議会は、秋田県内の公共交通の利活用および自動車交通における地球温暖化対策の推進を図ることを目的としています。
本年度(平成21年度)の活動計画
1.「エコ交通の日」(ノーマイカーデー)の実施
毎月第4金曜日(第4金曜日が祝日に当たる場合はその前日〉を「エコ交通の日」と定め、通勤におけるマイカー利用から公共交通機関の利用・徒歩自転車への転換を呼びかける。
(1〉制度の普及啓発のために、「インターネット」の活用に力を入れる。
事務局(トラック協会〉のホームページに、エコ交通に関するサイトを構築し、関係先からリンクを貼ってPRに努める。
〈2〉新聞広告を実施し、全県へ制度の周知に努める。
掲載紙/秋田さきがけ新報 年間2回の予定
(3)県の広報紙への掲載
秋田県が発行する広報紙にエコ交通に関する内容を掲載してもらう。
2.エコドライブの推進
営業用トラック運転者を主体とし省エネ安全運転講習会を開催する。
3.環境対策車(ハイブリッド車)導入の普及・啓発
(1)低公害車活用セミナーの実施
低公害車であるハイブリッドトラックを活用したセミナーを開催する。
〈2〉環境対策車導入支援及び環境対策機器の取付け支援
○低公害車に対する支援
ハイブリッドトラック、低燃費トラック (国、全卜協、県卜協・協調助成)
○EMS(デジタコ)の導入助成
省エネ、安全運行に効果が期待されるデジタコヘの助成を行う。
○エコタイヤの助成
転がり抵抗が低く、一定の省エネ効果が期待されるエコタイヤの導入に対して、
助成事業を実施し導入の足掛かりとしてもらう。
○蓄熱マット等の助成
アイドリングストップに効果が期待される蓄熱マット等の導入に対して費用の血部を助成する。
4.その他の諸活動
〈1〉「トラックの森」の造成
2カ所目の「トラックの森」造成事業として植林を進める。
美の国あきたエコ交通推進協議会
事務局/(社)秋田県トラック協会 秋田市寺内蛭根1-15-20
COPYRIGHT(C) 2009 AKITA-PREF-TRUCK-ASSOCIATION ALL RIGHTS RESERVED.